好奇心のまま~瀬谷道子が見つけたこと

インタビューしたり取材して、はっとしたことを紹介。いいこと、楽しいことはまだまだこんなにあるよ

暮らしの引き算、人との足し算、家族との割り算

年齢を重ねて決めたこと。暮らしの引き算、人との足し算、家族との割り算です。
やっかいなのは引き算。この頃認知症予防とかでスポーツジムのレッスンにも算数や手遊びが導入され、おバカな自分を見せられ、これって自信喪失時間かと、つぶやいています。
 「したいこと」しかしない生き方に切り替えました。小さなことも納得のいかないことには同意せず。文句は言わないけれど、しない。ひとつが義理の葬式に出ないこと。葬儀は家族や親しい方たちとの最期の大切な場です。第三者の出る幕ではないのでは。
 それぐらいのこと、と思われるでしょうが、それぐらいの、なんと多いことか。財布に結構響くのです。
 何かを買ったら何かを捨てる。ただここでは夫婦の価値観の違いが邪魔をします。男性は捨てられない、いや捨てないのです。
 増やしたいのは人、です。どう足せるかは、自分の器量によりますね。
 割り算は親子関係です。互いに変化が出てきます。結構子どもに気持ちをズタズタにされる人が多いよう。こりゃ割り切れないのだとあきらめ、いなす方法を身につけたいものです。
終活という言葉がキライな私。いい本に出会いました。美術家の横尾忠則氏(八一)が、八十、九十代の現役の芸術家をインタビューした著『創造&老年』。彼ら曰く「終活なんてとんでもない」のです。
 横尾忠則氏「体の中で心と体、魂。何が一番エライかって、脳がすべてを司って一番といわれるけど肉体よりバカ。肉体はウソがつけない。脳はいくらでもウソをつき、すぐ大義名分で言い訳を始め理屈の正当化を行なう。身体の声に従わず頭の声に従うと、ろくなことはない」。ほっとした。 画家・野見山暁治(九四)「人間だけが年齢に支配されて自分で行動を制限する。他の動物は、自分が歳とったなあとか思わない。人は年齢を知っているばかりに、そうなっている」。年齢ばかり気にしてた私、反省。
 写真家・細江英公氏(84)「自然に老人になるんじゃない。老人は自分からなるものだ」。そうか、